| 構造特徴・概要 | 
									明神形式の鳥居で、柱は2本継である。基礎部に亀腹が置かれ、上端部には台輪を持つ。額束に「倉岡宮」と彫る。笠木は3本継である。 | 
								
                                
                                
	
								
									| 現状 | 
									破損・欠損・補修等は認められないが、全体的に傾いている。 | 
								
                                
                                
	
								
									| 規模 | 
									【全体規模】高:320.0㎝、 幅:367.0㎝、 奥:42.0㎝  | 
								
                                
                                
	
								
									| 銘文 ※1、※2  | 
									【額束】  倉岡宮 【柱右】  奉寄進   宮司倉谷嘉兵衛■屋   華表一基  施主當氏子中            村仔             古賀嘉源次             若者中 【柱左上部】  恭推以  天下泰平  神祗法樂 國土安穏  威光倍増 萬氏法樂  天長地久 五穀成(熟)  ※(熟)の下は火  日月清明 氏子繁栄  順時風雨 【柱左下部】  石工 瀧澤龍左衛門長六 【柱裏左上】  文政十三庚寅閏三月吉祥日 |